2008年04月30日
2008年04月29日
和スイーツ
今日は大福作りにチャレンジ
ワラビもちも差し入れに鍋いっぱい。
電子レンジでつくると結構かんたんですが
鍋いっぱいのわらび餅は併用しました。
野球部の子達が喜んでくれてよかった。
大福
中身は抹茶あんとくり
ワラビもちも差し入れに鍋いっぱい。
電子レンジでつくると結構かんたんですが
鍋いっぱいのわらび餅は併用しました。
野球部の子達が喜んでくれてよかった。
大福
中身は抹茶あんとくり
2008年04月28日
バタバタバタ子さん
今日は家庭訪問の日
いつもきれいにしとけばいいけど
ワタクシ、片付けや掃除が超苦手です。
昨日もおとといも、今朝までもやらねばなぁと思っていましたが
できませんでした・・・
なので
仕事をバタバタと終わらせてバタバタと掃除して
隠せるものは隠して
先生を1時間くらいまってました。
時間おしまくりらしくバタバタ終わりました。
先生が帰った後、隣の部屋にかくしてたものをだして
バタバタバタ子さんは夜の街に行かねばなりません。
明日は仕事だというのに、PTAの歓送迎会にいかねばなりませぬ。
当分、バタバタバタ子さんな日々が続きます・・・
多動症なそうじできないrikappyの生態調査の必要あり
いつもきれいにしとけばいいけど
ワタクシ、片付けや掃除が超苦手です。
昨日もおとといも、今朝までもやらねばなぁと思っていましたが
できませんでした・・・
なので
仕事をバタバタと終わらせてバタバタと掃除して
隠せるものは隠して
先生を1時間くらいまってました。
時間おしまくりらしくバタバタ終わりました。
先生が帰った後、隣の部屋にかくしてたものをだして
バタバタバタ子さんは夜の街に行かねばなりません。
明日は仕事だというのに、PTAの歓送迎会にいかねばなりませぬ。
当分、バタバタバタ子さんな日々が続きます・・・
多動症なそうじできないrikappyの生態調査の必要あり
2008年04月27日
パンのこと
パン作りはワタクシにとって難しいです。日々勉強の毎日です。
今まで何回か焼いてきましたが
1年前からお教室に(月2くらいの)マイペースで通ってます。
パン作りは本当、楽しいです。パンを捏ねていると癒されます。
赤ちゃんのほっぺみたく上手にこねあがって、ぷくって発酵してくれたときには感動
さらにそれを焼成しておいしい香りが漂ってきたときにはもう涙ものです。
さらにさらにそれをおいしいと息子がおかわりして食べてくれたら超感動です。

これはイーストで作った食パン

これは天然酵母の液だねをいただいて作ったパン
液だね作りまでする心の余裕はまだありません。
でも、中級が終わったころからワタクシが焼くパンなんか
本当はよそ様に食べさせる代物ではないことがわかりました。
簡単に作れる方法(イーストの量や発酵温度)はやっぱ味がイマイチ・・・
ワタクシは天然酵母まで掘り下げ研究していきたいと思います。
パン作りは科学?
イースト菌との対話?
グルテンも大事。
今まで何回か焼いてきましたが
1年前からお教室に(月2くらいの)マイペースで通ってます。
パン作りは本当、楽しいです。パンを捏ねていると癒されます。
赤ちゃんのほっぺみたく上手にこねあがって、ぷくって発酵してくれたときには感動
さらにそれを焼成しておいしい香りが漂ってきたときにはもう涙ものです。
さらにさらにそれをおいしいと息子がおかわりして食べてくれたら超感動です。
これはイーストで作った食パン
これは天然酵母の液だねをいただいて作ったパン
液だね作りまでする心の余裕はまだありません。
でも、中級が終わったころからワタクシが焼くパンなんか
本当はよそ様に食べさせる代物ではないことがわかりました。
簡単に作れる方法(イーストの量や発酵温度)はやっぱ味がイマイチ・・・
ワタクシは天然酵母まで掘り下げ研究していきたいと思います。
パン作りは科学?
イースト菌との対話?
グルテンも大事。
2008年04月26日
今、ハマっているもの
ワタクシ、rikappyが現在、研究しているものはお菓子やパンです。
お菓子作りは小学3年生から興味がありました。
1学期間だけ非常勤できた若くてきれいな先生が、
お別れの時にクラスのみんなに作ってきたクッキーが
まうごつおいしくて、クッキーは買うものと思っていたワタクシは衝撃を受けました。
「どうやって作るの?」とすぐ先生に作り方を教えてもらい
お母さんにオーブンを買ってとせがみ
(オーブントースターしか買ってもらえませんでしたが)
計りもなく暗中模索状態で作った初めてのクッキーは
先生のものとは違ったけどなかなかのものでした。
それから、もっとおいしくとお小遣いで本を買い、道具を揃え今に至って
おります。
お菓子の型は今でも使ってるものがありますね。
最近作ったものは桜のフィナンシェ、苺とホワイトチョコのシフォンケーキ
シフォンケーキはまだまだ練習しないと具が沈んじゃいます。

フィナンシェ作りを研究しよう。
お菓子作りは小学3年生から興味がありました。
1学期間だけ非常勤できた若くてきれいな先生が、
お別れの時にクラスのみんなに作ってきたクッキーが
まうごつおいしくて、クッキーは買うものと思っていたワタクシは衝撃を受けました。
「どうやって作るの?」とすぐ先生に作り方を教えてもらい
お母さんにオーブンを買ってとせがみ
(オーブントースターしか買ってもらえませんでしたが)
計りもなく暗中模索状態で作った初めてのクッキーは
先生のものとは違ったけどなかなかのものでした。
それから、もっとおいしくとお小遣いで本を買い、道具を揃え今に至って
おります。
お菓子の型は今でも使ってるものがありますね。
最近作ったものは桜のフィナンシェ、苺とホワイトチョコのシフォンケーキ
シフォンケーキはまだまだ練習しないと具が沈んじゃいます。
フィナンシェ作りを研究しよう。
2008年04月25日
初ブログ
自分でも多動症かなと思います。
仕事にPTAに今週末は忙しくて、しかも寝違えて首が回らないのに
息子がお世話になった先生のとこで「ブログの研修会がありますよ」って
お誘いを受けて来ちゃいました。
この後のスケージュールが・・
・仕事今日中に終わるかな・・・
家はグチャグチャ
家庭訪問が月曜日にあるっていうのに・・・

自分でゆず酒作ってみまスた。
いい感じにできたので毎日晩酌といきたいのですが
体重が・・・
仕事にPTAに今週末は忙しくて、しかも寝違えて首が回らないのに
息子がお世話になった先生のとこで「ブログの研修会がありますよ」って
お誘いを受けて来ちゃいました。
この後のスケージュールが・・
・仕事今日中に終わるかな・・・
家はグチャグチャ
家庭訪問が月曜日にあるっていうのに・・・
自分でゆず酒作ってみまスた。
いい感じにできたので毎日晩酌といきたいのですが
体重が・・・